お役立ちコンテンツTOP画像

豊田おいでんworks お役立ちコンテンツ 派遣に関しての記事 はじめての派遣で知っておきたい、給料や保険などお金の不安

お役立ちコンテンツTOP画像

はじめての派遣で知っておきたい、給料や保険などお金の不安

派遣に関しての記事

はじめての派遣で知っておきたい、給料や保険などお金の不安

今まで派遣をしたことがない人にとって、派遣で働くというのはどのような感じなのか気になりますよね。特に給料形態や社会保険には入れるのかなど、お金関係のことを不安に感じる人は多いでしょう。

 

今回は、豊田市ではじめて派遣をする人に向けて、

 

・派遣で働くメリット・デメリット
・派遣をする上で知っておきたい、給料、ボーナス、社会保険のあれこれ

 

などを中心に解説していきます。
はじめて派遣をするときは、不安が多いものです。事前にしっかりチェックして、不安なく派遣をはじめましょう。

 

派遣という働き方とは(正社員と派遣社員)

正社員で働く場合と派遣で働く場合、なにが違うのかご存じでしょうか?
一般的に正社員とは、正規雇用で雇われた労働者のことを指し、正社員は決まった雇用期間がありません。基本的には定年まで働くことが可能で、安定感は抜群です。

 

派遣は正社員とは違い、企業と直接、雇用契約を結ぶことはありません。雇用契約は派遣会社と結ぶことになり、派遣会社を通して、さまざまな企業で働くことになります。派遣は、雇用期間が決まっており、正社員と比べると安定感の面で劣るところが難点です。

 

しかし派遣という働き方の魅力は、自由度の高さです。職種や勤務時間、勤務する曜日も自由に選択でき、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができるのは、正社員にはない大きなメリットといえます。

 

正社員で働く場合と、派遣で働く場合、どちらがより良いとは、明確には言えず、どちらも一長一短あります。自分のライフバランスに合うのはどちらか、見極めるのが大切になります。

 

豊田市でも大手から地元派遣会社を含めて、多くの派遣会社があります。派遣会社によってもオフィスワークから工場派遣まで、得意な職種は違います。
自分がやってみたい職種はなにか、譲れない条件はなにか、じっくり考えてみましょう。派遣会社の担当者に相談すれば、条件に合った仕事を提案してもらえるかもしれません。

派遣で働くメリット、デメリット

正社員で働く場合に比べて派遣は自由度が高く、メリットは多くあります。しかし、派遣で働く場合にもデメリットはあります。
ここでは、派遣で働く場合のメリットとデメリットを解説します。
派遣のメリットとデメリットを見比べて、自分がどのような働き方があっているか、考えてみましょう。

派遣で働くメリット

・職種、勤務時間、勤務曜日、仕事内容など、自由度が高く、自分で選べる
・未経験OKの仕事も多く、経験を積める
・時間の融通が利きやすい
・プライベートと仕事の両立がしやすい
・異動や転勤、仕事内容の変更がない
・時間外の残業や飲み会など、煩わしい人間関係から解放される

派遣で働くデメリット

・希望条件の仕事がないこともあり、仕事と仕事との間に時間が空く場合がある
・交通費や賞与、退職金がないことがある
・続けたい仕事でも継続にならず、契約が終了することもある
・収入が安定しないこともある

給料はいつ振り込まれるの

正社員で働く場合の給料日は、会社にもよりますが、25日に設定している企業が多めです。派遣も、派遣会社によるところが大きく、正社員と同じく25日や15日に設定しているところが多いようです。派遣先により給料日が変わるところもあるため、派遣会社に登録したら、給料日はいつになるかチェックしましょう。

 

「月一振込ではなく、もっと早めに給料を受け取りたい」という声もあり、日払いに対応している派遣会社もあります。その場合は、日払い規定ありの派遣会社に登録すると、働いたその日のうち、もしくは翌日中に給料を受け取ることが可能です。

 

日払い規定とは、派遣会社ごとに決められたルールのことで「条件に従えば日払いで給料を受け取れますよ」という意味合いのものです。日払い規定の内容は派遣会社によりますが、手数料を負担しなければいけなかったり、時給が下がったりする場合もあるため注意が必要です。すぐに給料を受け取りたい人にとって、ありがたいシステムですが、派遣会社にとっては作業が増える、喜ばしくないシステムでもあります。

 

しかし、日払い対応してほしいというニーズは常に一定数あるため、日払いに対応している派遣会社は多くあります。日払いで給料を受け取りたい場合は、日払い対応している派遣会社に登録しましょう。

 

派遣でもボーナスがもらえる?(「同一労働同一賃金」にからめて
ボーナス支給時期、正社員の人たちがボーナスの使い道をどうしようかと浮足立っているのを見て、羨ましく思っていた派遣の人は多いでしょう。

 

しかし、2020年4月の派遣法改正により「同一労働同一賃金」が導入され、派遣にもボーナスが支給されることになりました。ボーナス支給時期に悲しい思いをしていた、派遣の人にとっては嬉しいニュースです。

 

「同一労働同一賃金」とは、同じ内容の仕事や同じ責任の仕事など、貢献度が変わらなければ正社員と非正規社員の間に待遇差をつけてはいけないという制度です。

 

この「同一労働同一賃金」にはボーナスも対象になっています。ほかにも退職金や昇給など今まで派遣に適用されていなかった制度も見直されてきています。今まで派遣で働くことに二の足を踏んでいた人にも、新しく派遣をはじめるきっかけになるのではないでしょうか。

社会保険は天引きされるの(派遣の年金、雇用保険は? など)

派遣として働きはじめたいとき、社会保険の加入ができるかも気になるポイントですよね。「派遣は社会保険に入れないのでは?」と、不安な人もいるでしょう。
結論は、加入の条件を満たしていれば、派遣でも社会保険に加入することは可能です。

 

そもそも社会保険とは、病気になった場合や失業した場合など、生活する上でのリスクに備えたもので、次の5つの保険を総称したものです。

 

・健康保険
・厚生年金保険
・介護保険
・雇用保険
・労災保険

 

社会保険を完備しているかは、派遣会社によります。社会保険に加入したい場合は、登録前に派遣会社の福利厚生情報をチェックしておきましょう。社会保険加入後は一般的に給料から天引きになります。

 

働ける期間や応募に条件はあるの(「3年」限りという捉え違いについて。詳細は別記事)
派遣の期間には、短期派遣と長期派遣があります。短期派遣はだいたい1~3か月程度の契約期間のものを指し、長期派遣は6か月以上の契約期間のものを指す場合が多いようです
また、2015年の派遣法改正により、同じ派遣先には3年以上働けなくなりました。その理由は、派遣が直接雇用される機会を作るためといわれています。

 

派遣の求人に応募するのに条件があるのかも、気になるポイントでしょう。派遣の求人には、「応募対象」や「応募資格」欄があり、派遣先企業が求めている条件が記載されています。しかし必須条件ではない場合もあります。応募資格に合わなくても採用される可能性はあるので、気になった求人があったら、派遣の担当者に相談してみましょう。

 

CONTACT / 応募フォーム

01 必要情報入力

- -

「お問い合わせにおける個人情報の取扱いについて」 (1)事業者の氏名または名称 株式会社都工業

(2)個人情報保護管理者 株式会社都工業 営業管理部 部長

(3)個人情報の利用目的 ・当社事業に関してお問い合わせいただいた内容に回答するため
・取引商品についてのご回答の為

(4)個人情報の第三者提供について 取得した個人情報は法令等による場合を除いて第三者に提供することはありません。

(5)個人情報の取扱いの委託について 取得した個人情報の取扱いの全部又は、一部を委託することはありません。

(6)保有個人データの開示等および問い合わせ窓口について ご本人からの求めにより、当社が保有する保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加または削除・利用の停止・消去および第三者への提供の停止(「開示等」といいます。)に応じます。
開示等に応ずる窓口は、お問合せいただきました当該部署になります。

(7)本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得 クッキーやウェブビーコン等を用いるなどして、本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得は行っておりません。

(8)個人情報の安全管理措置について 取得した個人情報については、漏洩、減失またはき損の防止と是正、その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
お問合せへの回答後、取得した個人情報は当社内において削除致します。

(9)個人情報保護方針 当社ホームページの個人情報保護方針をご覧下さい。

(10)ご本人の権利の尊重 当社に対する個人情報のご提供は、お客様の任意のご意思によります。ただし、お客様が個人情報のご提供を拒否された場合、当社は、上記「個人情報の利用目的」に記載の各種サービスのご提供やお問い合わせ等のご対応ができない場合がございます。また、これによりお客様が被った損害(逸失利益を含む)、不利益等について、当社は何らの賠償責任等を負いません。

(11)当社の個人情報の取扱いに関する苦情、相談等の問合せ先 窓口の名称  個人情報苦情相談問合せ窓口
連絡先
住所:〒471-0843 愛知県豊田市清水町2-79-1 田園オフィス
電話:0565-29-7077
FAX:0565-29-3602
Email:shizu_i@t-miyako.com

01 必要情報入力


ボタンは一度だけ押し、画面が切り替わるまでお待ちください。

New新着お仕事情報

今すぐ応募

pageTop