豊田おいでんworks お役立ちコンテンツ 派遣に関しての記事 派遣社員に車通勤は認められるの?車通勤の注意点とは

派遣社員に車通勤は認められるの?車通勤の注意点とは
2022年01月13日
派遣に関しての記事

目次
派遣社員でも車通勤は認められるのか気になりますよね。
車で会社に通勤をするにあたりどのようなことに注意すればいいのかも紹介していきます。
派遣会社などにより異なってくるので参考にしてください。
前提は契約内容による
派遣社員の車通勤は派遣会社によって異なります。
働く会社と契約しているのではなく、派遣会社と契約をしているので派遣会社との契約内容によります。
派遣先の会社の社員は車で通勤しているけど、派遣会社が車通勤を許可していないから車通勤できないなんてことも起きます。
もし、どうしても車通勤したい場合は派遣会社を変えるか、会社に相談をしてみましょう。
会社に相談したら、もしかしたら就業規則を変更してくれるかもしれません。
認められる場合はどうするか
車通勤が認められたら車で通勤して問題ありません。
ただし、いくつか注意点があります。
• 自動車の任意保険に入る
• 通勤経路を守る
この2つは守ってください。
自動車の任意保険に入る
自動車の任意保険には、確実に入るようにしてください。
もしも、事故を起こしてしまったとき必要になるので入っておく必要があります。
契約するときの内容として必ずやってほしいことは、対人・対物の保証を無制限にしておいてください。
派遣会社によるのですが、通勤で車を使用する場合の条件として任意保険の加入を条件としている場合もあります。
なおかつ、補償もいくら以上と決めてある場合もあるので会社に確認しておくことをおすすめします。
通勤経路を守る
車通勤が認められたら、通勤経路を会社へ提出すると思うので経路は確実に守ってください。
通勤中に事故にあったら労災として認められる可能性があったり、通勤経路からガソリン代の計算をしている会社もあるからです。
例えば、通勤経路からガソリン代を計算している会社で派遣社員をしているとします。通勤経路をわざと長く申請していて、実際にはもっと短く会社までいける経路があり毎日その道を通って通勤すると少しですが多く交通費をもらうことができます。もしそのことが会社にばれたら詐欺罪や懲戒解雇になる可能性があるので注意してください。詐欺罪や懲戒解雇にならなくても、交通費の返還を求められるかもしれないので会社に提出して通勤経路は必ず守りましょう。
ガソリン代・駐車場代は出るの?
車通勤が許可されたら、基本的にはガソリン代だけで駐車場代はでない会社が多いです。
会社によって異なってくるので契約時に確実に確認しておく必要があります。
もちろん会社に駐車場を完備しているのであれば、無料で使用させてくれる場所もあります。
ちなみに車通勤している人のガソリン代の相場は11,000円〜13,000円です。交通費は税金がかからず、上限15万円までは非課税となっています。
万が一、通勤中に事故にあったら
万が一、通勤中に事故にあったらどのようにすればいいか紹介します。
• 労災保険、自賠責保険、任意保険からどれを使用するか選ぶ
• 労災保険を使用した場合は健康保険は使えない
• 労災と認められない場合
では1つずつ詳しく解説していきます。
労災保険、自賠責保険、任意保険からどれを使用するか選ぶ
通勤中に事故にあったら、どの保険を使用するか自分で選ぶことができます。
労災は通勤中の事故でも認められることがあるからです。
労災保険と任意保険・自賠責保険でどのような違いがあるのかというと、
• 労災保険は無制限に支給されるが、自賠責保険は傷害で120万円という限度額がある
• 自賠責からの支給は、過失が7割以上あると減額されてしまうが労災保険はそのような制限がない
• 労災保険だと7級以上の後遺障害が認定されれば、障害年金が支給されるが、自賠責保険は全ての東急で一時金しかでない
• 労災保険の休業給付は、事故前の給与の6割+2割と決まっているが、任意保険や自賠責保険であれば満額が支給される
• 死亡した場合は、自賠責保険からは3000万円を限度とする一時金のみが支払われるが、労災保険は一定の要件を満たせば遺族への年金が支給される
このような違いがあります。労災保険と自賠責保険の併用ができる場合もあるので、まず通勤中に事故が起きた場合は会社へ連絡してください。
労災保険を使用した場合は健康保険は使えない
労災保険を使用した場合は健康保険は使用できません。
健康保険は仕事外の事故に適用されるので、労災の場合は使用しないでください。
もし、病院などにいき健康保険を使用してしまっても、切り替えを行えば労災保険は使用できます。
労災と認められない場合
労災と認められない場合について紹介します。
• 出勤途中で私物を取りに自宅へ帰る途中での事故
• 会社へ届け出た通勤経路以外での出勤
などがあります。会社へ届け出た経路以外での出勤は、もし違っていたとしても合理的なルートであれば労災と認められるケースもあるので事故にあったら労災申請してみてください。
まとめ
派遣社員の車通勤に関しては、契約している派遣会社によって変わってきてしまいます。まず契約する前に車通勤はしても大丈夫なのか?駐車場はどうなのか?を確認してから契約するようにしてください。事前に確認することにより、契約後に困らなくて済むようになります。
CONTACT / 応募フォーム
|
|
---|---|
|
|