豊田おいでんworks お役立ちコンテンツ 就職・転職・辞職に関しての記事 「惣菜管理士」で惣菜の製造・流通・販売のエキスパートを目指す

「惣菜管理士」で惣菜の製造・流通・販売のエキスパートを目指す
2021年09月04日
就職・転職・辞職に関しての記事

目次
コンビニエンスストアやスーパーマーケット、デパートの地下食品売場などで販売される惣菜。この惣菜を取り扱う資格が「惣菜管理士」です。農林水産省に認可されている民間資格の一つで、食に興味を持つ人たち・食に関する人たちの間で人気が高まっており、2020年には資格取得者が2万8千人を超えました。
惣菜管理士とはどんな仕事で、資格はどう取得するのか、ご紹介していきましょう。
食に対する意識の高まりから生まれた資格
惣菜管理士の仕事
惣菜管理士は、安全で高品質な惣菜を消費者に提供することを目的につくられた資格です。
惣菜の製造・流通・販売に携わる人を対象に、惣菜や食品全般に関する知識をより広い範囲で、より深いレベルまで身につけることで取得できます。
「惣菜のエキスパート」への期待
この資格が設けられた背景には、かつて食品の偽装表示が相次いで発覚し、大きな社会問題になったことがあります。そこで苦い経験をした消費者は、以前に増して食の安全と信頼を求めるようになりました。
さらにアレルギーの問題を深刻に捉えるなど、自分や家族の体の健康について考える人がますます増え、手軽に買える惣菜の原料や成分に対して非常に厳しい目が向けられるようになっています。
このように食に対する意識が高まっている時代だからこそ、「惣菜のエキスパート」である惣菜管理士の存在がクローズアップされているのです。
惣菜管理士の資格の取得方法
6か月間の通信教育・講演兆候・筆記試験
この資格は、惣菜メーカーの業界団体である「一般社団法人 日本惣菜協会」が実施しているものです。資格を取得するためには、6科目の通信教育を受講して受験資格を得た後、年に1回行われている試験を受けて合格することが必要です。
通信教育は、毎年10月から翌4月の半年間にわたって行われ、月に1科目ずつ学習します。月末にマークシート形式のテストを受け、提出して採点・添削を受けるという形で進みます。
すべての科目に合格すると集合研修に参加し、惣菜管理士に関する講演を聴講。7月に筆記試験を受け、合格すると資格が取得できるという流れになっています。
一級、二級、三級に分かれる
惣菜管理士の資格は一級、二級、三級に分かれています。これは単純にレベル別・難易度別というだけでなく。それぞれのコンセプトが異なっており、それによって試験内容も変わっています。
なお、一般社団法人 日本惣菜協会の公式ウェブサイトによると、2020年の合格者は一級607名、二級889名、三級1,346名となっており、合計で2,842名。全体の合格率は 84.5%になります。
「安全と栄養」のエキスパート 三級惣菜管理士
最初の三級惣菜管理士のコンセプトは「安全と栄養」です。
試験内容は「食品の衛生と安全」「食物と栄養」「食品の原材料とその取り扱い方」「食品に関する法律」「惣菜概論」「惣菜の調理加工」の6科目です。
通信教育を受けて受験できる条件は、惣菜に関する仕事に就いているか、過去に就いていた人、または栄養士や調理師などの資格を取得している人、大学や専門学校などで栄養・食品関連の学科を卒業した人などです。
現場における総菜の製造者・販売員に有効な資格です。
「品質と製造」のエキスパート 二級惣菜管理士
二級惣菜管理士のコンセプトは「品質と製造」です。
試験内容は「食品の規格及び表示基準」「食品添加物」「惣菜工場の衛生管理」「食品衛生と微生物」「原材料の貯蔵と加工食品の保存」「食品の包装」の6科目です。
三級を取得していることが受験できる条件になっており、総菜の製造業務の指導・監督役に期待される資格です。
「経営と管理」のエキスパート 一級惣菜管理士
一級惣菜管理士のコンセプトは「経営と管理」です。
試験内容は「惣菜工場のHACCP(ハサップ=衛生管理のこと)」「労働と安全」「食品工場経営論」「応用栄養学」「冷凍食品の技術」「食品の官能評価」の6科目です。
二級を取得していることが受験できる条件になっており、総菜を製造する事業所の経営・マネージメント全般を担う人に取得が望まれる資格です。
食品関連会社の就職にも役立つ惣菜管理士の資格
この資格で得られるメリットとしては、食品メーカーや惣菜製造工場で働く場合はもちろん、調理師や学校給食などに携わる栄養士の人たちも、学んだ知識をすぐに自分の仕事の改善に役立てられます。
また、企業の中には、惣菜に関する専門的な知識を業務に活用できるとして、惣菜管理士の資格取得を昇進の基準にしているところもあります。
今や、惣菜の製造・流通・販売に携わる仕事は一大産業になっています。2020年の時点で惣菜管理士は全国で28,872名。巣材管理士がいる企業・団体は2,250 社に上っており、惣菜製造業をはじめ、食品メーカー、卸、外食、小売、機械メーカーなど幅広い業種で活躍しています。
惣菜関連の仕事は、今後もさらなる市場の拡大が見込まれています。それとともに惣菜管理士が活躍する場も大きく広がるでしょう。
CONTACT / 応募フォーム
|
|
---|---|
|
|